こんにちは!鬼頭なお子です。
消費者トラブルについて解説の中でも「副業詐欺・情報商材」について、相談の多い個別の事業者について深掘りして解説していきます。
今回取り上げる事業者は、「株式会社GVCキャリア」という事業者です。
スクールの名前は「キャリフリ」という名前ですね。
■記事で取り上げる事業者は、次の基準で選定しています。
- わたしへの相談の有無
- インターネット上でネガティブな情報が多い
特定の事業者への「悪口」が目的ではなく、中立的な情報提供を目的としています。
わたしへの相談では、
- 株式会社GVCキャリアにお金を支払って、副業をしようか迷っている
- 株式会社GVCキャリアにお金を支払ってしまったけどどうしよう・・・?
インターネット上で見かける情報では、「詐欺」「怪しい」などの情報が散見されます。
この記事では、「株式会社GVCキャリア」とキャリフリについて、
実際に登録や購入をし、きちんとした調査のもと、深掘りして解説する記事になります。
株式会社GVCキャリアに対して、なんらかのお悩みを抱えていらっしゃる方のお役に立てば幸いです。
【結論】株式会社GVCキャリアのキャリフリって・・・?
先に結論から申し上げますと、
株式会社GVCキャリアの運営する副業スクールは、効果が見込めない高額スクールの可能性が高いことがわかりました。
次章以降で実際に広告サイトや会社情報を調べながら詳しく解説していきますが、
結果から言うとスクールで「稼げた」という情報は全く見つかりませんでした。
また、会社代表者が顔写真すらない・スクール講師は外部のフリーランスに委託しているなど、
スクールとしての信頼を損なうポイントが散見されました。
決して安いスクールではないので、申し込みは慎重になってください。

先に結論をお伝えしましたが、実際に登録しながら詳しく解説していきますね!
副業スクール「キャリフリ」の無料カウンセリングを調査してみた!
それでは、「キャリフリ」を調査していくわね。
次の章では、「株式会社GVCキャリアとトラブルになっちゃってるの・・・」という方に、トラブルになった時の対処法について解説ているので、すでに「お金を払ったりしてトラブルになっちゃった」という方は、この章は飛ばして、次の【もしトラブルになっちゃったら?】から読み進めてください。
広告にルール違反があるのでは?
まず、同社の情報商材の販売サイトに辿り着くには、検索広告やSNS広告で同社が出稿する広告にアクセス必要があります。
同社はさまざまな広告を利用しているようですが、今回は次のような広告ページを調査していきたいと思います。




このWEBサイトい書いてあることをまとめると、
- キャリフリが開催する無料カウンセリング
- 転職orフリーランスで向いているものを教えてくれる
- キャリア相談ができる
キャリフリは無料相談を実施していますが、
実際には自社スクールへの勧誘が目的でした。
気になった部分としては
・初月から収益化成功
・人数限定で無料カウンセリング実施
・有料化するかも
などの記載があり、それらは口コミ情報や他の事実を鑑みるに嘘の可能性が高いということです。
これらが嘘であった場合、広告のルールを定めるさまざまな法律に抵触しそうです。
個人情報の送信には慎重になって!
サービスサイトでは、ページ最下部のボタンからLINE登録する形になっています。
さらに案内に従って登録を進めていくと、最終的には日時を決めて無料カウンセリングに申し込む流れになっていました。
このプロセスこそが、高額サポートの電話勧誘販売のための個人情報の取得になります。



電話番号などの個人情報の送信は、この情報商材に限らず慎重になってくださいね!
口コミを見たところ、申し込んだ後に営業電話がかかってきたケースもあるそうです。
「断ったらガチャ切りされた」とのことで、あまり良い対応ではないのかもしれません。
副業スクール「キャリフリ」の価格・内容は?
無料カウンセリングの正体は有料スクール「キャリフリ」への誘導であることはお伝えした通りです。
では、キャリフリの内容とはどういったものでしょうか。
キャリフリは3ヶ月のマンツーマン型キャリアコーチングスクールになります。
料金としては入会金5万円+各コース40~100万円がかかります。
分割払いで月3万円程度まで抑えられるそうですが、
そうなると受講が終わってからも1年以上払い続ける結果になってしまいます。
今まで見てきた
- インターネット広告・SNS広告で無料カウンセリングに誘導
- スクールの受講が必要といって高額スクールへ勧誘
- 分割払い等で高額スクールに入らせる
という一連の流れが、「株式会社GVCキャリアの運営するキャリフリ」の実態でした。
もし「株式会社GVCキャリア」とトラブルになっちゃったら?
では、もし株式会社GVCキャリアの販売する副業スクールでトラブルになってしまったら、どうしたらいいのでしょうか?
一口に「トラブルになった」と言っても、状況はさまざまかと思います。
- 騙されたと感じていて、支払ったお金を取り戻したい
- クーリングオフを申請したら妨害されて困っている
- 連絡が取れなくなってしまった
- 申し込みをしたんだから支払いをしろと脅されている
ぱっと思いつくトラブルはこんな感じかしら。
実は、こう言った副業詐欺・情報商材詐欺と呼ばれる消費者トラブルは正しく対処すれば、返金や解約が可能です。
ここで詳しく書くと、この記事自体が冗長になっちゃうから、別の記事で解決方法を状況別に解説してます!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
「株式会社GVCキャリア」の会社情報について調べてみると
次は、販売事業者である「株式会社GVCキャリア」について、深掘りして調べてみました。
調べた内容は次の項目
- サイトの特商法表記から、登記住所や代表者などの情報
- 国税庁の法人番号公表サイトからその法人の登記事実の沿革
その会社の代表者や住所、履歴事項などを確認することで、さまざまなことを推量していくことができます。
株式会社GVCキャリアの情報まとめ
まずは株式会社GVCキャリアの「特定商取引法に基づく表記」から会社の情報をまとめてみましょう。
| 販売会社 | 株式会社GVCキャリア |
| 販売責任者 | 林田彩李 |
| 所在地 | 大阪府大阪市中央区備後町2-4-6森田ビルディング |
| 電話番号 | 06-4400-0378 |
| メールアドレス | contact@gvc-career.com |
| 商品名 | – |
| 販売価格 | 弊社販売ページを参照ください |
特定情報に基づく表記には、ちゃんと会社名が記載されていました。
でも、特商法の記載があるからといって信用できる訳ではないので注意。
さらに詳しく会社について調べてみますね。
株式会社GVCキャリアの登記事実の沿革
法人番号検索サイトというところでは、会社の設立日や変革についてみることができます。
株式会社GVCキャリア情報はこのようになっていました。


法人設立は令和4年7月です。
まだ設立から3年も経っていない会社でしたね。
若い会社はまだ情報が少ないので、実態がつかめないことも多く注意が必要です。
会社や代表者の情報が不透明
スクール事業は信頼がかなり大切ですよね。
「本当に稼げるようになるのか?」「本当に転職成功できるのか?」などの不安はありつつ、会社や担当者を信頼して申し込むものだと思います。
ですが、株式会社GVCキャリアはあまり信頼できるポイントがあるとは思えません。
というのも、以下の不信な点が見つかったからです。
- 会社住所が「建物名」までしかない
- 代表者の情報が名前のみ
- SNS等での評判と広告の内容が解離している
これでは、信じてお金を払うのはかなり怖いです。
申し込みは慎重になった方が良いかもしれません。
「キャリフリ」のネット上の口コミや相談内容
こういった副業系の実態を知るには、ネットの口コミが参考になります。
SNSやYahoo!知恵袋などで客観的でリアルな口コミを見てみると、
サービスサイトで言っていたことが真実かどうか判断できますからね。
私が口コミや相談について調べてまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
Googleでの検索結果は?
Googleで「キャリフリ 評判」などのキーワードで検索をすると、
いくつかキャリフリについて言及している記事がありました。
内容はキャリフリを肯定的に紹介しているものがほとんどでした。
しかし、そこには注意すべき点があります。
キャリフリを肯定的に紹介している記事の多くは、実際にはキャリフリに入会していない人が、収益を目的に書いているものです。
そういった記事は「入会してもらうためのレビュー記事」であることを理解しておくことが大切です。
報酬は入会があって初めて発生するため、悪い評判やマイナスな点をあえて書いていない記事も多くあります。
ですから、良い評判ばかりをそのまま信じてしまうのは少し危険です。
Yahoo!知恵袋にあった相談口コミ・・・その内容は?
Yahoo!知恵袋には、副業に関する相談が数多く寄せられています。
その返信内容も客観的な評価が多いので、参考になる口コミサイトです。
Yahoo!知恵袋にキャリフリに関する相談口コミが載っていたのでご紹介します。
無料カウンセリングについての相談ですね。


ベストアンサーは「親身になって相談に乗ってくれ・色々教えてくれた」というポジティブな回答でした。
しかし、無料カウンセリングでは高額スクールへの案内があります。
この回答では高額スクールへの勧誘の部分は言及されていないため、完全に鵜呑みにするには危険かもしれません。
SNS(X)で稼げたという報告はあるのか?
X(旧Twitter)には、実際の参加者の「稼げた」「騙された」などの声が投稿されていることがあります。
サクラ投稿もあるので一概に信用するのは危険ですが、非常に参考になるでしょう。
キャリフリについてXの投稿を調べてみると、結構情報は出てきます。


しかし、懐疑的な声が多かった印象です。
肯定的なものとしては「入会しました!」「対応が丁寧」といった内容ばかりで、
「稼げた」という口コミは皆無でした。
やはり、この副業スクールでは稼げない可能性が高いですね。
株式会社GVCキャリアの法律的な問題点
株式会社GVCキャリアの副業を調査して判明した、法律に抵触してそうなポイントをまとめました。
私は大学時代に専攻していた分野でもあるので、詳しくご説明したいと思います。
法律的な問題点を指摘することで、返金の成功率も大きく上がります。
ベストなのは法律事務所などの専門家に相談することですが、ご自身で交渉する場合には是非参考にされてください。
- 景品表示法の不当表示:誤認させるような表現
- 景品表示法の優良誤認:誇大広告
今回の副業では、これらの法律に抵触すると思われる部分が多々見られました。
このような部分を指摘することで、感情ではなく理論で問題を指摘することができます。
逆にこれから優良な副業を探す際の判断軸にもなると思うので、
ぜひ押さえておいて頂ければと思います。
株式会社GVCキャリアの販売する副業情報の商材にについてまとめると



株式会社GVCキャリアの販売する副業情報の商材についてまとめます!
- 無料カウンセリングはスクール勧誘が目的
- スクールは高額
- 稼げたという口コミはない
- トラブルになってしまった時は、冷静に適切な対応を
- 会社としての信頼がない
情報は少なく、第三者からのポジティブな口コミがほとんどない事業者で注意が必要ね。
この事業者に限らず、副業詐欺や情報商材詐欺といった消費者トラブルは増加傾向にあるみたいです。
日々気をつけて過ごしましょう!











コメント